
開催概要
概要
[日程]
2015年5月16日(土)~5月17日(日) ※雨天決行
[行程]
埼玉県本庄市~東京都新宿区早稲田大学 約100km
[主催]
早稲田精神昂揚会 第53回本庄~早稲田100キロハイク実行委員会
[参加費]
大学生・大学院生5,000円(早稲田大学の学生以外も可)
一般7,500円
[当日集合場所]
JR高崎線本庄駅北口から徒歩10分 本庄市役所駐車場 朝7時~8時頃集合
[受付]
2015年4月22日(水)早稲田キャンパス特設ブースにて
注意事項
-
当日の開会式前にお渡しするゼッケンは参加証の代わりになります。常に身に着けるようにしてください。
-
当日は交通ルールを守り、近隣の方に迷惑のかからない節度ある行動を取ってください。
-
当日は第1休憩所までトイレがございません。必ず本庄市役所のトイレをご利用ください。
-
トラックで運んできた荷物を降ろせるのは、入間市民体育館と東京家政大学の2箇所(ともに第3休憩所)のみです。それ以外の場所では降ろせないので、寝具以外の荷物はなるべく各自ウエストポーチやリュックなどに入れて持ち歩いてください。特に保険証と貴重品は常に携行しておいてください。
-
その他の注意事項に関しては、開催概要ページの諸注意事項をご覧ください。
応募要項
学生・社会人共通
応募にあたって
-
学生の受付は先着枠と抽選枠および、初参加者特別枠と、企画による特別枠がございます。一般の受付は、郵送のみとなります。
注意事項
-
学生、一般に限らず、全ての項目を熟読の上でお申し込みください。特に後半の、注意事項が記されている項は必ず全員が読んでください。エントリーシートに印鑑を押して提出された時点で、本要項にある全てに同意したものとみなします。
受付方法【学生】
応募をご希望の方は、下記ボタンをクリックしてエントリーシートをダウンロード・プリントアウトし、必要事項をご記入の上、受付窓口までお持ちください。ご記入の際の注意事項はこちらをご参照ください。
※エントリーシートはPDFデータです。ご覧いただくにはアドビシステムズ社が配布しているAdobe Readerが必要です (無償)
先着枠
-
受付日:2015年4月22日(水)午前9時開始予定
-
受付場所:早稲田大学早稲田キャンパス7号館前特設受付ブース
【注意事項】
-
窓口での受付となります。
-
大学生、大学院生のみ申し込みすることができます。早稲田大学の学生でなくとも構いません。
-
受付時は、別紙エントリーシートに全員分の必要事項を全て記入の上、全員分の参加費を全額添えて提出してください。
-
受付日前日は、例年、多数の参加希望者のため、行列ができる事態となっておりますので、参加ご希望の方は十分ご注意ください。
-
団体での申し込みの際には、列に並ばれるのは1団体につき2名様までとさせていただきます。
-
いかなる理由であれ、申込者の列から出られた場合は最後尾に回っていただきます。そのため、2名様で並ばれることをお勧めいたします。
-
受付時の先頭は、実行委員会が先頭だと認めた団体もしくは個人を受付時の先頭とみなします。
-
並び始める際には団体のエントリーシートをチェックさせていただきます。並び始めて以降はエントリーシートの加筆修正(例:参加者の追加、変更など)は認めませんので、必ずエントリーシートを完成させてから列に並ぶようにしてください。
-
エントリーシートが完成した状態とは、エントリーシートに参加希望者の、実行委員記入欄以外の全ての項目が正しく記入されている状態の事を言います。エントリーシートが完成しているか否かの判断は全て実行委員に一任されます。
-
他大学の学生や大学院生も学生に含みます。エントリーシートの「学部」の欄に、所属する大学(大学院)名、学部(研究科)名を記入し、所定欄に各自の学籍番号を記入してください。
-
参加キャンセルをご希望の場合は、4月29日(水)までに実行委員会までご連絡ください。受付時にお渡しする領収書と引き換えに参加費を全額お返し致します。それ以降は参加費を返還いたしませんのでご了承ください。
-
先着枠からキャンセルが発生した場合は、4月30日(木)までに抽選枠の抽選番号順に、団体代表者に実行委員会から連絡を差し上げます。
-
その他参加受付方式・状況についてご不明の点がありましたら、お問い合わせください。
抽選枠
【受付方法】
-
4月22日(水)9時の参加受付に向けて、参加申込みの列ができた際に、実行委員会で参加申込み予定の人数をチェックさせていただきます。この人数の合計が先着枠の定員に達した時点で、以降の受付は抽選によって行ないます。(以下、「抽選枠」)
-
抽選枠で申し込まれる方はエントリーシートを完成させて提出ののち、所定の場所にて抽選札を引いていただきます。抽選札にはランダムで1~200の数字が記載されていますので、引かれた時点でその番号を団体の「抽選番号」として抽選枠へのエントリーが完了します。なお、エントリー以降のエントリーシートの加筆修正は一切認められません。(この時点では参加権の有無は決定いたしません。「抽選番号」をもとに参加権の決定をしますので、番号を必ず控えてください。)
-
エントリーシートが完成した状態とは、エントリーシートに参加希望者の、実行委員記入欄以外の全ての項目が正しく記入されている状態の事を言います。エントリーシートが完成しているか否かの判断は全て実行委員に一任されます。
-
抽選枠に申し込まれる方は、4月22日(水)9時から12時の間に早稲田大学早稲田キャンパス9号館前特設受付ブースにお越し下さい。
-
抽選枠へのエントリーが完了した方は、その後列に加わらずにお帰りいただきます。
-
4月23日(木)のうちに抽選枠の参加団体が確定します。当選された場合のみ、4月23日(木)~24日(金)の間に実行委員から各団体代表者へ連絡を差し上げますので、指示に従いお申し込みの手続きを行ってください。なお、当選されなかった場合には、連絡を差し上げませんのでご注意ください。
-
参加費の納入は、4月23(木)から4月29日(水)17時までに、学生会館の100キロハイク部室にて行っていただきます。詳しくは、当選された団体の方に連絡をさし上げる際にお伝えいたします。
-
キャンセルが発生した際の補欠枠の決定にもこの抽選番号が採用されます。この場合も同様に連絡を差し上げますので、申し込みの手続きを行なってください。
-
なお抽選枠の定員に達する直前で、当選順に団体の参加を受け付けると定員を超えてしまう場合には、より人数の少ない団体を優先する場合があります。そのため、あまり多い人数でのお申し込みは不利になる場合があります。あらかじめご了承ください。
-
参加権を得られた団体の抽選番号はホームページや100キロハイク部室にて掲示します。
-
その他参加受付方式・状況についてご不明の点がありましたら、お問い合わせください。
初参加者特別枠
これまで一度も100キロハイクに参加されたことのない、早稲田大学の1~4年の学部生の方は、「初参加者特別受付」にエントリーすることができます。
【受付方法】
-
窓口での受付となります。
-
第53回本庄~早稲田100キロハイク実行委員会が7号館前に出すブースに、2015年4月6日(月)から4月16日(木)(各日11時半~17時、平日のみ実施、雨天時は学生会館E739にて実施)までの間に、上の学生用エントリーシートに必要事項全てを記入・捺印し完成させた上で提出してください。
-
エントリーシートが完成した状態とは、エントリーシートに参加希望者の、実行委員記入欄以外の全ての項目が正しく記入されている状態の事を言います。エントリーシートが完成しているか否かの判断は全て実行委員に一任されます。
-
エントリーシートには所定欄をはみ出ない限り何人分記入しても構いません。一枚のエントリーシートに収まりきらない場合は、2枚以上のエントリーシートにわたっても構いません。但し「初参加者特別受付」用に提出するエントリーシートに記入できるのは、早稲田大学の1~4年の学部生で、なおかつこれまで一度も100キロハイクに参加されたことのない方に限ります。
-
エントリーシートをブースに提出する際、エントリーシートに記載されている方全員分の早稲田大学学生証またはコピー(ただし名前・学籍番号等が明確に認識できるものに限る)を提出してください。エントリーシートに虚偽記載がないか確認の上、その場で返却いたします。
-
100キロハイク実行委員会内で、過去に参加した履歴が無いことを確認の上、申し込み多数の場合は先着順ではなく、実行委員会内での抽選で参加者を決定し、4月23日(木)~4月24日(金)の間に当選された場合のみ代表者の方に連絡いたします。
-
参加費の納入は、4月29日(水)までに、学生会館の100キロハイク部室にて行っていただきます。詳しくは、当選された団体の方に連絡をさし上げる際にお伝えいたします。
-
初参加者特別受付に該当する項目がありますので、注意事項など、応募要項の本ページを全てお読みになった上でお申し込みください。
-
初参加者特別受付にご応募頂いた方は、先着枠・抽選枠へのご応募は出来ませんので予めご了承ください。
受付方法【一般】
応募をご希望の方は、下記ボタンをクリックしてエントリーシートをダウンロード・プリントアウトし、必要事項を記入のうえ、2015年4月1日(水)から4月15日(水)までに下記住所必着で郵送してください。なお、この日程の前に届いたものにつきましては一切お受けできませんのでご了承ください。
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-24-1早稲田大学学生会館E-719(C-28) 早稲田精神昂揚会 行
※エントリーシートはPDFデータです。ご覧いただくにはアドビシステムズ社が配布しているAdobe Readerが必要です (無償)
-
申し込み多数の場合は実行委員会内での抽選で参加者を決定し、4月18日(土)〜4月19日(日)の間に当選された場合のみ代表者の方に連絡いたします。なお、当選されなかった場合には、ご連絡は差し上げませんのでご注意ください。
-
参加を受け付けた場合、4月18日(土)〜4月19日(日)の間に口座番号をお知らせしますので参加費を銀行振り込みにてお支払いください。期限は4月24日(金)までとさせていただきます。
-
入金確認後、領収書とパンフレットを郵送いたします。領収書は参加証の代わりとなりますので、当日必ずお持ちください。
-
一般郵便のみの受付となります。書留郵便でのお受け取りはいたしかねますのでご注意下さい 。
諸注意事項
エントリーシート記入について
-
エントリーシートの記入内容を元に、傷害保険を掛けますので、必ず全ての項目を正確に記入してください。また、記入漏れがある場合は参加を受け付けません。
-
記入には黒色のペンまたはボールペンをお使いください。
-
エントリーシートはコピーしたものでも構いません。用紙の向きは横、用紙のサイズは必ずA4をご使用ください。また、裏紙の使用は認められません。
-
エントリーシートには所定欄をはみ出ない限り何人分記入しても構いません。一枚のエントリーシートに収まりきらない場合は、2枚以上のエントリーシートにわたっても構いません。
-
エントリーシートは第53回本庄~早稲田100キロハイクのもの以外は使用できません。まれに第52回以前のものに記入される方がおりますが、一切お受けできませんのでご注意ください。
-
☆印の欄は実行委員会で使用しますので、記入しないでください。
-
氏名は本人の直筆で記入してください。
-
(学生のみ)学部の欄には所属する学部・研究科などの名称を記入してください。早稲田大学以外の方は大学名も記入してください。
-
(学生のみ)学籍番号は他大学の方も含め、正確に記入してください。
-
ゼッケンネーム・血液型は当日配布のゼッケンに表示されます。(実行委員会で記入)お好きなゼッケンネームを記入してください。
-
印鑑は必ず押してください。サイン、拇印は不可です。留学生に限り、サインでも可とします。
-
年齢は2015年5月16日(土)時点でのものになります。
エントリーにあたって
-
団体で参加される際は、1団体につき1名の責任者を参加者の中から選出してください。
-
団体責任者は団体のすべてのエントリーシート下部にあります所定欄に署名・捺印し、連絡先をご記入ください。
-
各団体の責任者は団体内の参加者全員にパンフレットの配布を行い、注意事項の周知徹底を行ってください。
-
エントリーシートの虚偽記載などの不正が発覚した場合は、団体単位でエントリーを取り消させていただくことがございます。
-
健康上不安のある方や、持病をお持ちの方は必ず医師と相談の上、自己の責任において参加の判断をしてください。持病が原因の事故・入院等は保険が適用されない場合がございます。
-
万が一イベントが中止になった場合でも、原則的に参加費はお返しできません。中止が決定される前に準備にかかった経費に当てさせていただきますので予めご了承ください。
イベント当日の注意事項
-
交通ルールを守り、役員の指示に従って歩行してください。
-
夜間の歩行はたいへん危険です。必ず複数で歩くようにしてください。狭い道では一列になって歩くなど交通安全を心掛けて歩いてください。また、他の参加者以外の通行人の妨害や迷惑とならないよう、注意してください。
-
預けられる荷物は、規定内の大きさのもの1人1つまでとなっております。詳しくはパンフレットをご参照ください。
-
ゴール後、荷物は正門前にてお返しします。また、当日受け取りに来られなかった荷物につきましては、1週間保管した後に処分させていただきますので予めご了承ください。
-
トラックで運んできた荷物を降ろせるのは、入間市民体育館と東京家政大学の2箇所(ともに第3休憩所)のみです。それ以外の場所ではおろせませんので、寝具以外の荷物はなるべく各自ウエストポーチやリュックなどに入れて持ち歩いてください。特に保険証と貴重品は、常に携行しておいてくようお願いします。
-
リタイアされる場合は、リタイア対応までご連絡ください。安全管理と荷物管理を行っています。連絡のない場合、荷物をお返しできないことがあります。
-
当日は、ゼッケンの着用を義務付けております。未着用の方は、休憩所等のご利用をお断りすることがあります。
-
ゼッケンをなくされた方は休憩所等にてお近くの実行委員までお知らせください。ゼッケン番号とゼッケンネームが本人のものと確認が取れた上で休憩所等のご利用許可を致します。
-
イベント中、記録係の役員が撮影した写真を来年度以降のパンフレットやホームページ、ポスターなどに使用させていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
-
閉会式会場は10号館です。学内への酒類の持ち込みは禁止ですので絶対におやめください。
お申し込みの前に
この項のことを守られない一部の参加者の為に、来年以降、100キロハイクは開催が出来なくなるかもしれないという状況にあります。来年以降もこの100キロハイクという早稲田の文化を残していくために、本項の注意事項は必ずお守りくださるようお願いします。
-
集合までに利用される電車内や駅構内では他の利用者への配慮をお願いします。
-
コンビニ駐車場などの公共の場での座り込みや大声を出すことなど他人の迷惑となる行為は全て、慎まれるようお願いします。
-
当日は必ず常にゼッケンを着用しておいてください。参加者であることの証明になります。ゼッケンがない方は休憩所や閉会式会場などに入れません。
-
歩行中はリタイヤされる場合や緊急の場合を除き、車での移動は絶対におやめください。参加者の管理ができなくなり、休憩所運営や、安全管理上問題があります。
-
設定したコース以外を歩かれることはおやめください。参加者の管理ができなくなり、休憩所運営や、安全管理上問題があります。
-
私有地への立ち入りはおやめください。
-
コースの周囲には住民がいます。騒音被害には注意してください。特に訴えがひどい早稲田大学周辺では近隣に配慮して、できるだけ騒がないようお願いします。
-
ゼッケンをつけた参加者以外の方で、同じサークルなど知り合いの方がコース上を歩くのを促さないようお願いします。これは不正参加です。不正参加者の方々に対して苦情が来た場合、実行委員では対応できませんので、不正参加者は100ハイ開催を阻む大きな要因となっております。不正参加者と同じサークルの方全員も取り締まりの対象とすることがあります。
-
歩道以外の、車道などを歩かないようお願いします。
-
過激すぎる仮装はおやめください。
-
歩行のマナーには十分お気をつけください。
-
ゴミの放置は絶対にしないで下さい。来た時よりも綺麗にするぐらいでお願いします。
-
イベント終了後の大隈講堂周辺に滞留する事はおやめください。周辺の住民の迷惑になります。イベント終了後は速やかにお帰りください。
-
ゴール後のビールかけ等の行為は控えるようお願いします。通行者にかかり迷惑となります。
以上のことを守られない参加者につきましては、その参加者だけでなく、その参加者が所属する団体ごと参加を取り消し、来年度以降、その団体や、その団体の構成員が所属する団体の100キロハイクへの参加を認めないという措置をとることもありえます。100キロハイクを存続させるために、このような厳しい措置を取らねばならないこと残念に思いますが、100キロハイクが中止に追い込まれないように、ぜひとも実行委員の指示に従い、以上の注意を守られるようにお願い申し上げます。
保険について
保険の約款により、保険の対象となる事由は「急激かつ偶然な外来の事故によってその身体に被った傷害」に限ります。したがって、健康上の理由(内臓の疾患やその他の持病)により仮に死亡や入院することになったとしても、実行委員側は一切の責任を負いません。
上記に該当する傷害によって、支払われる額の上限は以下の通りです。
死亡・後遺障害保険金額 5,000,000円
入院保険金日額 3,000円
本要綱について
-
なお、本要項は申込者等に断りなく変更することがあります。その際は、ホームページ等での通知をもって参加申込者等は承諾するものとみなします。